1. プロ家庭教師のプラス
  2. 講師の紹介
  3. 日野浦
  4. ブログ
  5. 五感で憶える

五感で憶える

2025年11月25日講師ブログ

こんにちは、日野浦です。

 

突然ですが、「記憶」というものは五感(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)と密接に結び付いています。

ただ、記憶の定着のしやすさには差があり、聴覚、つまり音の記憶が一番忘れやすく、そこから順に視覚・触覚・味覚・嗅覚の順で定着しやすくなるそうです。

 

一番記憶に残りやすいのが嗅覚というのは納得です。

個人的にも、未だに学生時代に通学のバスの中できつい香水をつけた人が自分のすぐ前の座席に来て、吐き気と30分以上戦ったことを鮮明に憶えていますし……。

 

また、見るだけでは記憶に残りづらいようです。

(何もしないよりはよっぽどいいとはいえ)教科書や参考書なんかを見ているだけでは、記憶に残りづらいようですね。

 

 

五感は複数に働きかけることで、脳が刺激され、記憶の定着がしやすくなります。

記憶勝負の英単語や社会科の語句などは、読み上げたりすることで視覚と聴覚とのセットで憶えようとする方が断然効果的と言えるでしょう。

さすがに味覚や嗅覚を学習に取り入れるのはやや難しそうですが、聴覚+視覚のセットは今すぐにでもできそうですね。

 

それではまた。

日野浦先生の最新記事
五感で憶える
冬の装い
嫌な流行
急に寒くなりました
秋分の日
日野浦先生の写真
日野浦先生
プロ講師、講師歴3年(家庭教師の指導歴です。別に塾長の経験があります)
【得意科目】
数学・国語・歴史
無料の体験授業キャンペーン
ぷらす保育園
ぷらす保育園ちとせRera園
くれよん保育園
山鼻ステラ保育園
過去の記事一覧
ブログ一覧
嘉戸先生のブログ
細越先生のブログ
平井先生のブログ
日野浦先生のブログ
スタッフブログ
資料請求はこちら 無料体験に申し込む